2140想像力と創造力を伸ばす、シヤチハタの「カタチスタンプ」を使って、遊んでみた2020年4月18日丸、三角、四角のスタンプを組み合わせて、いろいろな絵を作ってみる「カタチスタンプ」で遊んでみました。 ▲箱の中はこんな感じ。想像力と創造力を引き出し、伸ばしていくための遊び道具です。 「造形的センス」「表現力」「手先の器用さ」「考える力」「...
26085歳の絵本(写真)『おちばの したを のぞいてみたら…』 くるりん(5歳)は、ダ...2020年4月11日くるりん(5歳)は、ダンゴムシが大好き。 幼稚園から帰ってくるときに、いっぱいダンゴムシを集めて持って帰ってきます (:_:) 落ち葉の下は、暗くて、物静かなところだと思われがちだけど、 実は、小さな生命が息づいている賑やかな世界なのだそう...
2744ワカサプリのビタミンC 2,000mg を朝晩1包飲んでるけど、売り切れ中で、急...2018年1月3日ヒゲパパとヨギーニママは、ワカサプリのビタミンC 2,000mg を毎日、朝食後に1包、寝る前に1包飲んでいます。 イギリス産の天然ビタミンで、「アンチエイジングに飲むといいですよ」と、知り合いの女医さんに勧められて、「アンチエイジングも何...
2597ダイソン(dyson)がトイレのハンドドライヤー事業に進出してるって、おそるべし...2018年1月25日新宿南口近くでの打ち合わせが終わった後、スタッフと一緒に「NEWoMAN」でお茶でも飲みながらミーティングしようということで、ちょっとトイレに行って、手を洗おうとしてビックリ! 蛇口に「dyson」の文字が TOTOだったらわかるけど、なぜ...
2197「世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス」って、どうして2番目なんだろう2018年1月28日軽井沢のアウトレット「プリンスショッピングプラザ」の中で見つけた「世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス」のお店。 ネットで調べたら、2015年6月にオープンしたらしいのですが、全国で27店舗目、長野県初出店だそうで、北海道から沖縄...
2369御殿場アウトレットのGODIVAショップで、すごい箱に入ったレジェンデエール ト...2018年1月18日御殿場のアウトレットに行くと、GODIVAの濃密なチョコレートドリンクを買うこともあるのですが、今日の目的はチョコ。 GODIVAのお店は、いつもドリンクを買うお客さんの行列ができています。 レジェンデエール トリュフ 9粒入りが、 4,1...
16219月20日(水)天皇杯4次ラウンド 鹿島アントラーズに惜敗、いや完敗2017年9月20日今日の天皇杯予選、鹿島アントラーズ戦は熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われたため、日テレジータスでの中継で応援。 いつものように、シュート数は浦和10本、鹿島6本。 しかし、得点は浦和2点、鹿島4点。 開始早々、森脇がイエローカードを受け...
5046東京ドーム内にあるキッズスペース「GIANTS KIDS PARK」で遊ぶのが、...2017年6月20日くるりんは、野球観戦にちょっと飽きてきたら、1階コンコース、1塁側奥の特設スペースにあるキッズスペース「GIANTS KIDS PARK」へ行って遊んでいます。 「光るボールプール」は、小学校低学年までが入れます。 6,000個の光るボール...
くるりんとゆるりんの知育ディズニーのステンドグラス・シリーズは、ピースが透明 ジグソーパズルが大好きなくるりんへのプレゼント最近は、朝から「ジグソーパズルをやりたい」って言うくるりん。 4歳用の60ピースぐらいのパズルだったら簡単に完成させちゃうので、思い切って266ピースのジグソーパズルを買っちゃいました。 60ピースを完成させるくるりんの記事は、こちら。 ティンカーベルを最初に手掛けたけど、2歳9ヶ月にとっては、あまりにも小さなピースな...
くるりんとゆるりんの知育高円寺に阿波踊りを観に行って来ました。 今年は60周年、ヒゲパパは35年ぶりの高円寺阿波踊り 今年で60周年を迎える高円寺の阿波踊りが、8月26日(土)、27日(日)に行われました。 2日間で100万人が参加するお祭りです。ヒゲパパは約35年ぶり見学へ。 高円寺周辺で駐車場を探そうと思ったけど、どの交差点にも警察官がいて、侵入すらできません。 結局、中野駅前の駐車場に車を置いて、総武線で高円寺駅へ。 北口には出...
くるりんとゆるりんの知育夏休みの仙台うみの杜水族館(第7話)やっぱり「カメさん」は、かわいい〜 くるりんと見つめ合っています!夏休みの仙台うみの杜水族館に行ったお話の続きです。前回のお話はコチラ。 ペンギンさんを見た後は、最初の大きな水槽のところに戻って来て、ちょっと休憩。 カタクチイワシの群れに見とれてしまい、時間があっという間に過ぎていきます。 「テッポウウオ」をみて、 ゆらゆら揺れる「チンアナゴ」をみて、 「ウミガメ」のコーナーへ くる...
くるりんとゆるりんの知育夏休みの仙台うみの杜水族館(第6話)「王様ペンギン」の大きさは意外だったけど、くるりんはクラゲを追いかけて満足夏休みの仙台うみの杜水族館に行ったお話の続きです。前回のお話はコチラ。 ようやくペンギンのところにやってきました。 まずは「王様ペンギン」。大きいなぁ。でも、みんな寝ています。 「イワトビペンギン」が、まさに岩を飛ぼうとしています(のように見えます)。 こちらのペンギンは、外にいます(名前がわかりません)。 暑いのに慣...
くるりんとゆるりんの知育サーティワンのザクザク氷とアイスクリームを合わせた「クラッシュアイス」 数量限定の「ミニオン」とのコラボをゲット先週、六本木ヒルズのママズ クラブ シアターで「怪盗グルーのミニオン大脱走」を観てきたくるりん。 今日、サーティワンで「ミニオン」のポスターを見つけたくるりん。 数量限定だというけど、まだ残っていたので、「それじゃあ食べちゃおう」と、「ミニオン クラッシュアイス」を注文! ザクザク氷は、ミニオンカラーのレモンシロップと...
くるりんとゆるりんの知育夏休みの仙台うみの杜水族館(第5話)「オタリオ」のショーを「ゴマフアザラシ」が心配そうに見つめているシーンに、ちょっとほっこり夏休みの仙台うみの杜水族館に行ったお話の続きです。前回のお話はコチラ。 くるりんが、この日期待していたひとつが「アシカとイルカのショー」。 イルカのジャンプ力はすごいなぁ〜 イルカに乗ったり、ジャンプしたり、観衆に水をかけたり、 楽しいショーでした。 スタジアムを上ったところで、アシカの仲間「オタリア」のショーが始まり...
くるりんとゆるりんの知育夏休みの仙台うみの杜水族館(第4話)「アナゴ」が筒の中で静かに待機している姿を発見し、背筋がゾ〜夏休みの仙台うみの杜水族館に行ったお話の続きです。前回のお話はコチラ。 「カタクチイワシ」をじっと見つめる、くるりん。 その横の水槽には「ギンザケ」 その同じ水槽に「マンボウ」 くるりんは、「マンボウ」もじっと、食い入るように見ていました。 次の水槽は「カキ」の養殖風景です。 一緒に泳いでいる魚の名前をチェックし忘れち...
くるりんとゆるりんの知育休日のお台場のトイザらスとベビーザらスは超満員 くるりんは「ウーニーズ」をつくって大満足週末は、お台場までドライブ。トイザらスとベビーザらスに行ってきました。 夏休みももうすぐ終わるからか、近場で過ごそうと思っている家族が多いからか、天気予報が雨だからなのか、お台場の駐車場は行列です。 ようやく停めて、降りていくと、やっぱり家族連れの多いこと。それに外国人の多いこと。 早速いつものトーマスのところに遊びに...
くるりんとゆるりんの知育神宮外苑花火大会 2017 ごった返した人混みをかき分け、見てきました神宮の花火大会に行ってきました。 19時30分から始まった花火の打ち上げ。 神宮銀杏並木の交差点は、人、人、人で、こんな感じでした。 夕方にちょっと雨が降ったので心配しましたが、決行。結局、雨は降らず、助かりました。 銀杏並木の交差点からは、花火がこんな感じで見えるのですが、とにかく警察官が「立ち止まらないでください!...
くるりんとゆるりんの知育夏休みの仙台うみの杜水族館(第3話)はじめて見る「ホッケ」の泳ぐ姿にヒゲパパは30数年前の記憶が蘇る夏休みの仙台うみの杜水族館に行ったお話の続きです。前回のお話はコチラ。 暖かい海とは違う、三陸沖のイソギンチャク。ホヤが生息しています。 その近くを泳ぐ「サギフエ」 ミネラル豊富な三陸の海の「マコンブ」と、そこに生息する「シマソイ」 「エラコ」は、東北から北海道に分布し、カレイやアイナメ釣りでよく使われているそうですが...
くるりんとゆるりんの知育夏休みの仙台うみの杜水族館(第2話)360度プロジェクションマッピングの映像と音の大迫力に釘付け夏休みの仙台うみの杜水族館に行ったお話の続きです。前回のお話はコチラ。 写真ではちょっとわかりづらいかもしれませんが、壁に映ったクジラの映像です。 仙台うみの杜水族館の大水槽の反対を見ると、そこでは360度のプロジェクションマッピングをやっていて、「クジラの海」を表現しています。 次の水槽には、「タカアシガニ」と 「シ...
くるりんとゆるりんの知育夏休みの仙台うみの杜水族館(第1話)葛西臨海水族園と比べると大迫力で、その違いにビックリヨギーニママの故郷、盛岡に帰省する途中、仙台にちょっと寄り道。 仙台うみの杜水族館に行って来ました。 7月に訪れた葛西臨海水族園は都立ですから、大人700円(その時のお話はこちら)。 仙台うみの杜水族館は、大人2,100円。 入り口は殺風景なのに、「高いなぁ」と思ったら、入ってその違いにビックリしました。 仙台沖はホヤ...
くるりんとゆるりんの知育深川八幡祭り 8月15日(火)は、例祭の日 今日はくるりんと二人で門前仲町まで行ってきました。今日は雨の中、くるりんの「お祭りに行きたい!」の要望に応えて、門前仲町まで行ってきました。 お昼過ぎに到着。 すでに11時に「例祭祭典」が行われていたため、すでに普通の人ごみという感じでした。 雨の中、粋の良いおじさんたちは、傘もささずにいました。 鳥居を入ってすぐの神輿庫にあるお神輿を、外国のテレビ局が撮影していまし...
くるりんとゆるりんの知育深川八幡祭り 8月13日(日)は、各町神輿連合渡御の日 今日も門前仲町まで行ってきました。「深川八幡祭り」2017年の今年は、3年に1度の「本祭り」。 昨日に続き、今日も門前仲町まで行ってきました。昨日の「神幸祭」の模様はこちら。 永代橋から続く神輿の山。 もちろん、永代通りは通行止めです。 「葵太鼓」が気分を最高潮に盛り上げてくれます。 「水掛け祭り」の名にふさわしく、バケツでガンガン水をかける「おもてな...
くるりんとゆるりんの知育深川八幡祭り 今年は3年に1度の年 富岡八幡宮例大祭の8月12日(土)に行われた神幸祭に行ってきました富岡八幡宮の「深川八幡祭り」に、おばあちゃんを連れて行ってきました。 「深川八幡祭り」は、赤坂日枝神社の「山王祭」、神田明神の「神田祭り」とともに、江戸の三大祭りと言われています。 2017年の今年は、3年に1度の本祭り。 8月12日は、八幡さまが氏子各町に出かける「神幸祭」ということで、富岡八幡宮の前は、ごった返して...
くるりんとゆるりんの知育盛岡さんさ踊り 今年は40回記念 くるりんは2年ぶり2回目の見物です。ヨギーニママが小学生の時に参加していた「盛岡さんさ踊り」 久しぶりに実家にあった「笛」を取り出し、吹いてみたら「音が出た!」と喜んでいました〜 「世界一の太鼓パレード」だそうです。 8月1日から4日間、盛岡市内中央通りをパレードします。 企業や町内会でお揃いの浴衣を身にまとって、 太鼓を叩き、 さんさを踊り、 リズムを...
くるりんとゆるりんの知育ミニストップのフローズンいちご 盛岡への帰省中に寄った東北道の鏡石サービスエリアでゲットヨギーニママの故郷、盛岡への帰省中、東北道の鏡石サービスエリアでちょっと休憩。 「ミニストップといえば、ハロハロ」。ヨギーニママの言う意味をまったく理解できないまま、お店の中へ。 ちなみに「ハロハロ」は、発売から21年目だそうです。 くるりんは「ハロハロ」を理解していなくても、欲しいものはすぐに見つけます。 くるりんは...
くるりんとゆるりんの知育夏休みの葛西臨海水族園(第4話=最終回)レストラン シーウインドで数量限定の「ウナギのエクレア」夏休みの葛西臨海水族園に行ったお話の続きです。前回のお話はコチラ。 館内を回って最後に到着するところが、ここ、「シーウインド レストラン」 くるりんは、「かき氷」が食べたいと、指を指していますが、 ヒゲパパの狙いは、数量限定の「ウナギのにょろにょろエクレア」。 写真だけ見ると、可愛いじゃん! でも、レストランに着く時間...
くるりんとゆるりんの知育夏休みの葛西臨海水族園(第3話)待望のペンギンさんとご対面!夏休みの葛西臨海水族園に行ったお話の続きです。前回のお話はコチラ。 ようやくペンギンテラスに到着。 階段を降りて、ペンギンの水槽を横から眺めることができます。 くるりんの頭の上で、ペンギンさんがいっぱい浮かんでいます。 元気なペンギンさんたちが潜って泳いでいます。 間近でペンギンさんを観れたくるりん、大満足 (^^) ...
くるりんとゆるりんの知育夏休みの葛西臨海水族園(第2話)ニモとドリーを探せ!夏休みの葛西臨海水族園に行ったお話の続きです。前回のお話はコチラ。 入り口に貼ってあった「今日のプログラム」。 ペンギンの餌の時間、12時30分にはちょっと過ぎて間に合わないし、順路どおりに、普通に回ろうということになりました。 入ってすぐ、大きな水槽があります。「大洋の航海者」のコーナーです。 「アカシュモクザメ」の...